
基本情報



武蔵浦和駅からのアクセス



水曜日、土曜午後、祝祭日、(日曜日は予約内視鏡検査のみで、外来診療は休診です。)

日にちを指定して希望の時間帯が予約できます。24時間いつでもどこからでも、当日の診察時間に限らず、30日先までの診察予約が可能です。
クリニック内での待ち時間短縮のため、ぜひご利用下さい。電話予約とWEB予約の2通りの予約方法があります。

なお、2時間程度の待ち時間を気にしない方、電話・WEB予約が困難、または予約に手間を感じる方は、診療当日の朝一番(9時前)にクリニックまで直接お越しください。

おかげさまで、内視鏡技師資格を持った看護師のスタッフのもと、出身母校東京大学付属病院よりも最先端の機器を用い、無痛/安全/高精度の内視鏡検査を当クリニックでは年間8000件近く施行しております。
内視鏡検査は土曜日午前/日曜日午前・午後も予約可能です。

ドクター出勤表
最新情報
当クリニックの特色無痛/安全/高精度の診療を提供致します
近年食生活の欧米化により、日本人にも大腸ガンが急増しています。
大腸ガンの早期には症状が無い場合が多く、発見が遅れる場合が多々あります。
大腸ガンについては、早期発見(ポリープのうちに切除すること)により、大腸ガンにより命を落とす可能性をほぼゼロにする事が可能です。
ぜひ、早期発見のために大腸肛門外科専門の当クリニックをご利用下さい。
こんなときにお越し下さい
- 世界最高水準の先端キャップを用いた無送気軸保持短縮法による痛みの少ない大腸内視鏡検査を受けたい方
- 無送気軸保持短縮法については、当院院長らが出版した専門書「患者に優しい”無痛”大腸内視鏡挿入法」は発売1年で全国の大腸内視鏡医の3人に1人が購入した空前のベストセラー本です。
- 無送気軸保持短縮法の詳しいビデオ(専門医向けですが、大腸内視鏡がスムーズにスルスルと進む感じが分かって頂けると思います)はこちらで確認できます。
- 4.9mmの極細経鼻内視鏡で「オエッ」という反射の少ないラクチン胃内視鏡を受けたい方
- 胃がんの原因であるヘリコバクターピロリ菌のがいるかいないかの判定、除菌治療を希望される方(通常の2次除菌までで退治できなかった方に対する、3次除菌、4次除菌も自費で対応可能です)
- 全国に数少ない肛門科専門施設で修行を積んだ医師による、肛門科診察を希望される方
- 侵襲的な処置である内視鏡検査は、全て使い捨て器具で、また最高レベルかつ毒性の無いアセサイドによる機器洗浄のもとで受けたい方
- 当クリニック以外にこの方法を採用している施設はきわめて稀です
(大学病院や名門病院でも全てに毒性の無い消毒消毒液かつ使い捨て処置器具を採用している施設は現時点では殆どありません。もちろんUCR(CO2送気による負担の少ない(おなかの張った感じが少ない)検査を行っている施設もほとんどありません。)
- 大学病院を超えたレベルの最新の機器/設備による胃腸科・肛門科診察を受けたい方
- 当院は光で病気を診断するオリンパスのNBIシステムを埼玉県で初導入した施設です。
- また、2012年11月にはオリンパスの最新内視鏡システムEvis Lucera Eliteを全国初導入しました。
- 東京大学大腸肛門外科との連携をもつ、専門診療所で潰瘍性大腸炎、クローン病の診察をさいたま市内で受けたい方。
- さいたま市でのアサコール処方実績は30000錠/月です。(現在約180名の方の診療を行っています)
なお、今現在、主治医がいる方は主治医よりの紹介状を持参ください。前医のデーターがない場合には、詳しい事が説明できない場合もあります。
院 長

医学博士 多田 智裕
Tomohiro Tada
学 歴
- 平成2年3月
- 私立灘高等学校卒業
- 平成8年3月
- 東京大学医学部医学科卒業
- 平成17年3月
- 東京大学大学院外科学専攻卒業
職 歴
- 平成8年6月
- 東京大学医学部付属病院 外科
- 平成9年6月
- 国家公務員共済組合虎ノ門病院 麻酔科
- 平成9年12月
- 東京都立多摩老人医療センター 外科
- 平成11年12月
- 東京都教職員互助会三楽病院 外科
- 平成12年6月
- 東京大学医学部付属病院 大腸肛門外科
- 平成12年12月
- 日立戸塚総合病院 外科
- 平成13年6月
- 東京大学医学部付属病院 大腸肛門外科
- 平成17年4月
- 東葛辻仲病院 外科
- 平成18年7月
- ただともひろ胃腸科肛門科 院長
- 平成19年4月
- 医療法人 ただともひろ胃腸科肛門科 理事長(医療法人化)
- 平成24年3月
- 東京大学医学部付属病院 大腸肛門外科学講座 非常勤講師就任
当院のプロフェッショナルドクター陣の詳しい説明はこちらをご覧下さい
クリニックの理念
- 世界最高レベルの胃腸科・肛門科診療をあなたに提供するべく日々研鑽に励みます。
- 信頼できる病院との提携・連携による安心の医療体制により、最善の医療を提案します。
- あなたが信頼して来院できるような雰囲気作り、くつろげる環境づくりにつとめます。
- あなたに適切な情報を分かりやすく迅速にお伝えします。
院長からメッセージ
このたび、武蔵浦和駅前再開発事業の一角に、ただともひろ(多田智裕)胃腸科肛門科をオープン致しました。
東京大学卒業後、東京大学大腸肛門外科にて、そして肛門科に関しては東葛辻仲病院にて私が修行した全ての知識と経験をこのクリニックに投入しています。
新築で最新鋭の機器を揃えているのはもちろんのこと、10年間に及ぶ医師生活の中で、こうしたらいいのではないか? と、私がつねに想ってきたアイデアもふんだんに盛り込んだ造りになっています。
私は大腸内視鏡検査に関しては数千件の経験の上で、重大医療事故を起こしたことはゼロですし、肛門科に関しても数少ない肛門科専門施設で修行を積んできています。
そして、あなたが安心してくつろいで医療を受けられる環境作りにも力を入れています。
あなたのかかりつけ医の1つに当クリニックを加えていただけるよう心よりお願い申し上げます。
院長の所属学会/資格
- 医学博士
- 外科学会専門医
- 大腸肛門病学会専門医
- 消化器内視鏡学会専門医
- 消化器病学会専門医
- 消化器外科学会
- 臨床外科学会
- 消化管学会
- 救急医学会
- 癌学会
- 内痔核治療法研究会
- 東京大学医学部 大腸肛門外科学講座 非常勤講師
クリニックの特長
- 世界最高水準の先端キャップを用いた無送気軸保持短縮法テクニックによる無痛大腸内視鏡検査および内視鏡治療

- 業界トップシェアであるオリンパス社の最新超極細(4.9mm)経鼻内視鏡による嘔吐反射(オエッという胃内視鏡に伴う反射)の少ないラクチン胃カメラ(下の写真で、従来の細径と言われていた内視鏡より格段に細くなっていることを確認して下さい!)


- 肛門科診察設備として、デジタル肛門鏡/直腸鏡を導入し、東関東圏最高峰の肛門科病院であり、年間5,000件と他の追随を許さない手術症例数を誇る、辻仲病院柏の葉と連携し、高水準の診療を提供する
- 企画/設計段階からオリンパスのアドバイスのもと、最新機器/業務支援システムを導入し、東大病院の内視鏡施設よりも充実した設備を誇る

- 内視鏡専門クリニックとして、通常のクリニック/病院ではこれまで不可能だった、内視鏡機器は、全例高レベルのかつ毒性の無いアセサイドによる機械洗浄、処置具は全て使い捨てとし、感染制御に万全を尽くす

クリニックに導入している主な機器
内視鏡新時代を切り開くオリンパス内視鏡システム Evis Lucera Elite
- 高画質経鼻胃内視鏡 GIF-XP290N
- ハイビジョン100倍拡大機能搭載大腸内視鏡 PCF-H290ZI PCF-H290I
- 内視鏡革命、NBI機能搭載内視鏡システム Evis Lucera Spectrum
- UCR お腹の張りを少なく検査する二酸化炭素送気装置
- 内視鏡業務支援システム Solemio ENDO
- 高レベル内視鏡洗浄機器 OER4
- 使い捨て処置器具一式 Olympus Endotherapy
- ハイパフォーマンス電子カルテ BML Medical Station
- 全国初導入!フォルツアテクノス社製 デジタル肛門鏡 AT-DT-001

人員募集
メディカルコンシェルジュ(医療事務)
現在募集は行っておりません。たくさんのご応募有難う有難うございました。当院の勤務条件につきましては採用情報ページをご覧ください。
エキスパートナース(看護師)
現在募集は行っておりません。たくさんのご応募有難う有難うございました。当院の勤務条件につきましては採用情報ページをご覧ください。
メディカルアシスタント(看護助手)
現在募集は行っておりません。たくさんのご応募有難う有難うございました。当院の勤務条件につきましては採用情報ページをご覧ください。
詳しい採用情報についてはこちらのページを参照ください
胃内視鏡・大腸内視鏡検査予約について
おかげさまで、内視鏡技師資格を持った看護師のスタッフのもと、出身母校東京大学付属病院よりも最先端の機器を用い、無痛/安全/高精度の内視鏡検査を当クリニックでは年間8000件近く施行しております。
内視鏡検査は土曜日午前/日曜日午前・午後も予約可能です。
予約の方法は下記の通りです
2月22日(金)現在、胃内視鏡検査3月12日(火)、大腸内視鏡検査は3月11日(月)以降でのご案内となります。土日の胃・大腸内視検査の予約は混み合っており、胃内視鏡検査は3月16日(土)以降、大腸内視鏡検査は3月31日(日)以降の日程でご予約ください。
保険診療で検査を受ける場合
対象の方
- 腹痛・下痢・便秘などの症状ある方
- 当院で以前検査受けたことがあり、定期的な検査を指示されている方
- 検診で要精査などにより、内視鏡検査の必要ありとの結果、または検査が必要と認めたかかりつけ医よりの紹介状のある方
方 法
専用ダイヤル:18603-4580-8062
携帯電話の方はQRコードを読み込んでください
- 遠方や忙しいなどの理由で直接の来院が難しい場合には、スマホないしはパソコンからの遠隔診療システムでの事前診察を御利用下さい。
自費で検査を受ける場合
対象の方
- 症状が特になく、健診目的で胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査を受ける方
- 料金:胃内視鏡15,000円/大腸内視鏡25,000円(ともに税別)
- さいたま市民検診のはがきをお持ちの方は胃内視鏡検査は1000円となります。70歳以上の方・症状のある方は来院してからの予約となります。
- 検診で内視鏡を受けて組織検査をした場合、組織検査分は別途、追加料金が発生します。
- 組織検査なしの、観察のみでの検査も承ります。
- 当院での大腸検査中にポリープが見つかり、切除をする場合は保険診療に切り替えることも可能です。
方 法
- 事前診察無しで、検査当日のみの来院で検査が受けられます。
- 医師の指名をしての検査予約も可能です。
- 胃と大腸内視鏡検査両方の同日検査も承ります。
- 水曜日を除く平日の13時から15時までにTEL:048-837-9333へご連絡下さい。
当院スタッフの電話問診を受けて頂き、結果によっては事前来院が必要になることもあります。
- 検査案内、大腸内視鏡検査の前処置薬などはご郵送致します。
- 事前にいろいろご質問などがある場合には、スマホないしはパソコンからの遠隔診療システムでの診察でも対応いたします。
メールで検査日程の仮予約をお取りになる方へ
当クリニックでは患者様の利便性をはかるため、メールからの胃内視鏡検査/大腸内視鏡検査の仮予約を受け付けています。
下記のフォームより内視鏡検査メール予約を選択し、必要事項を記入して頂ければ、こちらで内視鏡検査の仮予約をお取りします。原則として、事前来院をお願い致します。日程予約後、1週間以内に来院して検査前の診察をお受け下さい。60歳以上の方は土日の検査は受け付けておりません、平日のみになります。
診察予約は、当院ホームページ『診療予約』もしくは専用ダイヤルからお取り下さい。
専用ダイヤル:18603-4580-8062
携帯電話の方はQRコードを読み込んでください
お問い合わせ(検査の予約など)
ご質問やご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせください。担当者より返答させていただきます。
